学部目標
〇 いろいろな学習活動において、最後まであきらめずにやり遂げる力をつける。
〇 自分の意見だけでなく、相手の意見を聞くことで、考えを深めていく力をつける。
〇 自分から進んで挨拶をしたり、相手の気持ちを考えた発言や行動をしたりする力をつける。
教育課程
・R6生活時程
「R6高等部生活時程」をダウンロードする(PDF:268kB)
・R6週時程
「R6高等部週時程」をダウンロードする(PDF:284kB)
高等部の様子
(1)作業学習
週に2日(水・木)、1時間目から6時間目まで12時間設定されています。
4つの作業班(園芸班、木工班、製菓班、窯業班)に分かれて行っています。
将来、社会で働くために必要な力をつけることを意識して取り組んでいます。
(2)進路学習
職業や社会生活についての自己選択、自己決定を拡充し、主体的な社会参加に向け学習しています。
(「自分を知る」、「将来について」、「様々な制度について」、「余暇活動」など)
(3)現場実習
年間2回(6月・10月)あります。1,2年生は2週間、3年生は3週間行います。
町内や出身地域の企業や福祉事業所での体験実習を行います。
将来の進路決定に向けて大切な取り組みです。
(4)地域との連携
〇「IWAMIマルシェ」
作業学習で制作した製品の販売会を、大田市、邑智郡内の4か所に出かけて行っています。
また、矢上高校の産業技術科の生徒さんとの合同販売会を邑南町内で、年間3回(7月、12月、3月)行っています。
〇「草かりたい」
近隣の「絆ロード」の草刈りを年間2回(5月、9月)行っています。
〇「矢上高校との交流会」
近隣の高校とも作業学習を通して、交流を行っています。
(5)校内販売会
IWAMIマルシェに向けて、7月に校内販売会を行います。
校内販売会は、地域に出かける販売会をイメージした実戦練習として行います。
校内販売会の前には、全員が姿勢、挨拶などの練習や、レジ打ち、包装、商品渡しの係に分かれて、接客練習も行います。
(6)IWAMIマルシェ
今(R6)年度も「IWAMIマルシェ」を各地で行います。日程は、以下のように決まりました。
7 月16日(火) 10:00~14:00 邑南町 道の駅 瑞穂(終了しました)
12月 5日(木) 10:30~13:30 川本町 川本町役場 川本合庁
1月23日(木) 10:30~13:30 大田市 場所は未定
2月13日(木) 10:30~13:30 美郷町 みさと館
また、今(R6)年度も矢上高校の産業技術科と一緒に販売を行います。
7月16日(火) 10:00~14:00 邑南町 道の駅 瑞穂(終了しました)
12月17日(火) 10:00~14:00 いわみプラザ
3月18日(火) 10:00~14:00 あいタウンアベル
皆様のお越しをお待ちしています。