高等部2年生は、口羽小学校3・4年生やアクアスの方と一緒に、外来生物についての学習を行いました。
 活動では、江の川で採取したブラックバスの解剖を行い、その胃の中からアユが見つかりました。実際にブラックバスがアユなどを食べて在来生物に影響を与えていることを、自分たちの目で確認することができました。また、7月の釣りで採取したブルーギルやスゴモロコ、ギギ、テナガエビなどを唐揚げにして試食しました。普段はあまり食べる機会のない川魚を味わうことができ、子どもたちからは「おいしい!」と感想も聞かれました。
 実際に見て、学んで、食べてみることで、地域の自然環境について知るとともに、外来生物について正しく理解を深める貴重な学習となりました。

12345687